文化紹介 UNNA BILDUNGSURALAUB
8月17日、ドイツ各地より日本クラブに集まった日本文化に興味を持つ成人の方々11名に文化紹介をしました。まず、文化部ボランティアと折り紙体験。皆さん手先の器用な方ばかり、私たちよりも正確な折り目でした。その後、生け花同好会はなみずきのケスラ―さんとその御友人の方々と一緒に生け花体験。美しい花の姿に心を打たれていた様子でした。小さな花器と剣山をケスラ―さんが皆さんへ用意していてくださったので、自宅でやってみると張り切っていらっしゃいました。最後に日和会の皆さんが、着物に関して実際に振袖を着付けしながらいろいろ説明をされました。そして参加者の何人かの方に実際に着て頂きましたが、とても似合う方ばかりでこちらもうれしくなりました。写真をご覧になってください。ただ一つ残念だったのは、男性の方が多かったのにクラブにある男性用の着物が少なく、そして小さいサイズのものばかりだったことです。
文化部ボランティア ホンベルグ久代
ブリッジトーナメント報告
恒例の夏季ブリッジトーナメントを9月9日に開催致しました。
いつもの和気あいあいとした賑やかな練習とは違い、緊張感が漂う中で2組のチームに分かれ、日頃の練習の成果を競い合いました。今回は、帰国間近な会員、日本に一年間留学して帰国したばかりのドイツ人会員、初めてのトーナメント参加の新会員を交えて、思い出の残るトーナメントになりました。またトーナメント終了後は、会員各自がゲームを検証し、さらなるレベルアップを目指す意欲が感じられました。
ブリッジクラブは、常時新会員を募集しています。
世界中に愛好家のいるマインドスポーツのブリッジに興味のある方は、毎週木、金曜日の午前中に是非体験にいらして下さい。
ブリッジクラブ 山田直子
〈実りあるドイツ生活をおくる為に〉
バレエYOGA講習会
9月15日、Ballet Klasse in Düsseldorf 主宰の田中千晶先生オリジナル、バレエYOGA講習会を行ないました。
バレエYOGAって何だろう、バレエの経験がなくても大丈夫、シンプルで人間の骨の仕組みをうまく利用したバレエに、リラックスしながら自身の呼吸としっかり合わせて動くヨガを組み合わせたもの。足の内側の筋肉、リンパの流れ、インナーマッスル強化を促すものだそうで、誰でも無理なく、癒されながらバレリーナのような美しく、しなやかな姿勢を作るためのストレッチで、身体が伸びる感じがします。
バレエは本来立って踊ります。その仕組みは複雑ですが、このクラスではまず寝転びながら、複雑な身体の仕組みを丁寧に理解し、その後立って動いていくので、ゆっくり呼吸をしながら先生の優しいお声がけや心地よい音楽に日常のストレスを忘れ 、楽しく、気持ちよく動く事ができました。
次回、皆さまもどうぞご参加下さい。
生活部 ケスラー優子
メナーコーア創立25周年記念コンサート
9月24日(土)夕刻、Haus LörickのTheatersaalで我々メナーコーアの創立25周年記念コンサートが行われた。会場入口で受付係から当日のプログラム・パンフを渡された来場者は、先ずその立派なパンフ(A4版カラー30余頁)にびっくりしたことだろう。印刷・製本を無料協賛して下さった京セラ社のお陰である。
長年の友好パートナーである「さくらコーア」「ビルク男声合唱団」と共演した今回の記念コンサートでは、日独三合唱団の参加メンバーの気持ちがピッタリ一致した見事なハーモニーを視聴者に楽しんでいただいた。三合唱団合同演奏の最終ステージでは、ヴェルディのオペラ「Nabucco」の合唱曲をイタリア語で、「大地讃頌」を日本語で、そしてヘンデルの「ハレルヤ」をドイツ語で大合唱し、約300名の聴衆から拍手喝采を浴びた。翌日(25日)、旧市役所の本会議場で行われた合唱連盟主催行事では、Geisel市長・水内総領事臨席の場で我々は表彰される栄誉をになった。
メナーコーア 武田醇一