総領事館から

岸田外務大臣の訪独

2月16日、17日にボンで開催されたG20外務大臣会合に出席するため、岸田外務大臣が当地を訪問しました。その際、デュッセルドルフにも立ち寄り、NRW州首相府においてクラフト州首相との会談を行うとともに、当地日本人コミュニティ代表者との懇談を行いました。クラフト州首相との会談では和やかな雰囲気の中有意義な意見交換が行われ、クラフト州首相からは、「日本はアジアで最も重要なパートナー」とのあたたかい言葉を頂きました。また、その際、NRW州における長年の日独友好の証として、岸田大臣とクラフト州首相から当地日本人社会に対し桜の木が贈呈されました。この桜の木は、3月15日にレルシュ=メンゼ州首相府長官等の立ち会いのもと、日本人学校の校庭に植樹されました。

S.2 links oben
Foto: Land NRW / M. Hermenau

S.2 links unten
植樹の様子

 

ケルンにおける京都デーの開催

1月28日、ケルン・京都 学術・経済・市民交流シンポジウム「ケルンにおける京都デー」を開催しました。当日は市民を中心に391名の来場者がありました。京都市より冨田京都国際観光大使が京都市長親書を持って訪問し、自ら和服に関する講演とデモンストレーションを行いました。さらには京セラや島津製作所がブース展示を実施したことで、京都の文化のみならず、京都がイノベーションの分野でも時代の先端を行く土地柄であることをアピールすることができました。

S.2 rechts oben
冨田京都国際観光大使による着物着付けデモンストレーション

 

第11回デュッセルドルフ日本映画週間の開催
(平成29年1月7日~22日)

本年もデュッセルドルフ映画博物館、ケルン日本文化会館との共催で、日本映画週間を開催いたしました。協賛してくださった企業の皆様、実演家、講演会発表者、技師の方々、関係者の皆様のおかげで、21本の映画を上映し、3,292名の方々にご訪問いただくことができました。オープニングイベントとしてドイツ人若手歌手(デジレ・リヒター氏)による映画主題歌およびポップソングの演奏、当地和楽演奏グループ 和楽・雅による太鼓演奏が実施されました。その他、片岡一郎氏(弁士)および楽団による無声映画公演など多彩な日本文化を紹介することができました。
千葉県イベントの開催や熊本地震を受けてのチャリティー映画上映なども開催しました。

S.2 rechts unten
オープニングの様子

 

第11回日本国際漫画賞(作品募集開始)

外務省および国際交流基金は第11回日本国際漫画賞を開催することとし、3月17日(金)~6月16日(金)(必着)で作品を募集しています。募集の詳細は、日本国際漫画賞webサイト(http://www.manga-award.mofa.go.jp/)をご覧ください。

 

領事手数料改訂のお知らせ

本年4月1日より領事手数料の金額が改訂され、平成29年度手数料が適用されておりますので、当館ホームページにてご確認ください。
 http://www.dus.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
なお、3月31日までに当館で受理したご申請につきましては、4月以降の交付となっても平成28年度手数料が適用されますのでご注意ください。

 

4月~6月の休館日

・4月14日(金)聖金曜日、17日(月)復活祭翌日の月曜日
・5月1日(月)メーデー、25日(木)キリスト昇天祭
・6月5日(月)聖霊降臨祭翌日の月曜日、15日(木)聖体節