ベルリン日独センター
2019年2月~4月の事業・催事のご案内(抜粋)
*詳細・最新情報に関してはウェブサイト www.jdzb.deをご覧ください。
人的交流事業
ベルリン日独センターは日独の次世代を担う若手専門家や高校生などの交流を目的とした事業を実施しており、以下のプログラムへの参加者・参加校を募集いたします。
・日独青少年指導者セミナーへのドイツ人参加者(テーマは「子どもの貧困」)
・日独勤労青年交流プログラムへのドイツ人参加者
・日独学生青年リーダー交流プログラムへのドイツ人参加者
・JDZB高校生交流プログラム(理数系授業に力を注ぐまたは日本語授業のあるドイツの高校生グループ対象)
・日独若手専門家交流プログラムの日本人参加者(テーマは「自動運転」)
(詳しい募集案内は以下のサイトをご覧ください。)
https://www.jdzb.de/jp/exchange-programs/overview/
https://www.jdzb.de/austauschprogramme/uebersicht/
4月6日と7日には「日独青少年指導者セミナー」のドイツ派遣団員を対象に事前研修会を行います。本プログラムはドイツ連邦家庭高齢者女性青少年省と日本の文部科学省の委託を受けて実施しており、今年のドイツ団は「若者を取り巻くメディア環境」と「子どもと若者の貧困」をテーマに5月25日から6月8日まで訪日する予定です。
2019年2月22日(金)19:00
日本木造遺産展関連講演会「日本の木造建築」
展覧会の最終日に、日本の木造建築の専門家クリストフ・ヘンリヒセン氏を迎え、日本の木造建築の歴史と特徴についてお話いただきます。
2019年3月28日(木)
ボーイズデー2019
毎年ドイツ全国で一斉開催されるボーイズデー(Boys‘ Day)は、女性が多い職場を12歳から16歳の男子生徒に体験してもらうイベントで、ベルリン日独センターも参加しています。今年は12名が当センターの業務を体験する他、和食のお弁当や日本紹介の講義を通して、日本について学びます。
2019年4月8日(月)~6月下旬(予定)
写真展「東京・ベルリン 二都物語、その姿」
オープニング:4月5日(金)(予定)
東京都とベルリン市の友好都市提携25周年を記念してベルリン日独センターではベルリンと東京をテーマとした写真展「東京・ベルリン 二都物語、その姿」展を開催いたします。これは、個性豊かなコミュニティーで彩られた魅力的な『小さな村』の集合体である大都会、東京・ベルリンの姿を、日独6人の写真家が撮影したものです。
Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin Tel:(030) 839 07 0
Saargemünder Strasse 2, 14195 Berlin, Germany Fax:(030) 839 07 220
ウェブサイト:www.jdzb.de E-Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ベルリン日独センター副事務総長 清田 とき子
ケルン日本文化会館
2019年2月~4月の催し物ご案内
(詳細につきましては、当館HP www.jki.de をご覧ください)
1月7日(月)~3月7日(木)マンガ原作・実写映画特集
1972年公開の「子連れ狼」から2015年公開の「進撃の巨人」や2017年公開の「帝一の國」「東京喰種」まで、マンガを原作とした実写映画12作品を上映します。
3月8日(金)~5月25日(土)藤塚光政写真展「日本木造遺産―千年の建築を旅する」
「2017 毎日デザイン賞・特別賞」を受賞した写真家藤塚光政による日本の木造遺産に関する写真展を実施します。オープニングは3月8日(金)19:00~。
3月9日(土)~3月30日(土)1989年映画特集
平成が終わる2019年に、周防正行監督「ファンシィダンス」、北野武監督「その男、凶暴につき」をはじめとする平成元年である1989年に公開された映画5本を上映します。
3月15日(金)米川敏子 筝曲コンサート
文化交流使として派遣されている米川敏子氏を迎え、筝曲のコンサートを実施します。
3月23日(土)日本語教師研修会「Japanese Pronunciation for Communicationを利用した発音学習」
講師に戸田貴子教授(早稲田大学)を迎え、発音指導に関する教師研修会を実施します。
3月29日(金)講演会「トラウツ・コレクション」
ドイツにおける日本研究のパイオニア、フリードリヒ・マックス・トラウツの貴重なコレクションに関する本の出版の機会を捉え、編者であるハラルド・マイヤー教授、ラインハルト・ツェルナー教授、湯川史郎氏(いずれもボン大学)等によるプレゼンテーションを実施します。
4月12日(金)講演会「皇后陛下の御歌」
皇后陛下の和歌50首をドイツ語に翻訳した歌集「その一粒に重みのありて」の出版を記念し、村上綾氏及び翻訳者であるペーター・パンツァー名誉教授(ボン大学)による講演会を実施します。
「日本語講座【有料】」
国際交流基金による日本語教授法のメソッドを生かした、非母語話者を対象とした日本語講座。土曜日にも受講することができます。
≪本コース≫ 2019年春夏コースの受付期間は、3月5日~3月15日です。詳細は、当館HPをご覧ください。
≪日本語しゃべりーれん≫【土曜日14:00-16:00】
ドイツで日本語を学ぶ人が、気楽に日本人と日本語で話す機会を提供する場として、月1回、開催しています。ドイツの日本語学習者と日本語で話すことに関心のある日本人ボランティアを募集しております。
3月9日、4月13日
土曜日開館のお知らせ
当館は土曜日も原則10:00から17:00まで(図書館12:00-16:00)開館しております(日曜・祝日は閉館)。
当館は無料駐車場完備、館内で行われる催し物は原則として無料です。皆様のお越しをお待ちしております。また、当館が共催・協力する全独各地の事業については、当館HPをご覧ください。ご希望の方には当館の催しをご案内するメールマガジンをお送りしますので、メールにて下記までお申し込みください。
Japanisches Kulturinstitut (The Japan Foundation)
Universitätsstrasse 98, 50674 Köln
Tel.: 0221-9405580 // Fax: 0221-9405589 // URL: www.jki.de
E-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
国際交流基金ケルン日本文化会館 事務局長 大久保 和正